システム開発・運用
システム開発・運用を担う部署の役割
事業部と連携したプロダクトのシステム開発・運用を担う部署として、2021年9月にDG Technology部が設立されました。デジタルガレージグループ全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して主に技術サイドからマネジメントしていく役割です。
事業に最適なテクノロジーの選定や、新しい技術の実装を通して、信頼性が高く質の高いプロダクトを開発し運用を行います。また、DG Technology部ではグローバルな協業パートナーとの共同開発や、金融領域での最先端の取り組みなども積極的に行っており、スキルを伸ばしながら新しい経験を積む機会に恵まれています。
デジタルガレージには、DG Technology部のようなシステム開発・運用を担う部署のほかに、社会の仕組みを大きく変える可能性を持つテクノロジーの中で、ブロックチェーンや人工知能(AI)に強みを持ち、オープンイノベーションの実践と研究・検証の場を標榜する研究開発組織「DG Lab」や「Digital Architecture Lab 」などもあります。
システム開発・運用の仕事
デジタルガレージの各組織を横断し、技術サイドからプロジェクトをマネジメントしていく役割です。以下は、技術開発の職種の一例です。
プロダクトマネージャー
新規サービスのプロダクト開発全体に責任を持ち、設計や管理を行う役割です。ビジネスと技術の橋渡しを行い、共通のゴールに向かって円滑に進めるように調整します。具体的には、ビジネスチームと連携しながら顧客要件の解析や市場環境の分析を行い、プロダクトのロードマップを策定します。実際の開発は技術チームと進めるため、技術的な経験を活用しながらビジネス経験を積むことができます。また、デジタルガレージには海外のスタートアップとのコネクションを持つスタートアップ投資部門があるため、そこを通してビジネスと技術の最新情報をキャッチでき、先端技術の積極的な導入にも関わることができます。
プロジェクトマネージャー
新規戦略事業・既存事業のシステム開発のマネジメント全般を担当します。具体的には、ビジネスサイドと開発サイドの要件定義、技術選定、開発委託先管理、プロジェクト全体のリスク分析、コンティンジェンシープランの作成など、ビジネス戦略の理解からプロジェクト管理まで幅広い業務に携わることができます。
フルスタックエンジニア
新規戦略事業・既存事業のシステム開発のマネジメント全般を担当します。技術選定から開発進捗管理まで幅広く携わることができます。バックエンドとフロントエンドの設計から実装まで、複数の技術分野の専門スキルを活かせる開発環境です。プロジェクトによってはパートナー会社と開発を進めることもあるため、リソース管理やコードレビューも行います。
インフラエンジニア
インフラ基盤の設計、構築、運用を担当します。開発生産性を最大化するための、施策の立案から実行までに責任を持ちます。具体的にはシステムの信頼性の強化、パフォーマンスの改善、サービスの障害検知、障害対応や防止策の立案、オペレーションの自動化を目的としたツール導入など、幅広い業務を担当します。
UI/UXデザイナー
デジタルガレージグループの各社/各事業部のプロダクト開発チームに参画し、主にUI/UXデザインの領域を担当します。ユーザー体験・情報設計・視覚伝達などさまざまなアプローチを用いて顧客体験を向上する、UXアーキテクトとしての役割も担います。デジタルガレージでは常に新たなプロダクトの開発を進めており、さまざまなプロダクトに横断的に関与できるのはUI/UXデザイナーならではです。
働くメリット
- グローバルな開発環境がある
- 金融領域で最先端の取り組みへ関与できる
- 国内外のカンファレンスに参加できる
- 発展途上の組織一緒に作り上げる機会がある
- 資格取得補助などスキルアップを支援する制度がある
こんな人に向いています
- 自ら考え、手を動かし、成長したい方
- さまざまな職種のメンバーと柔軟にコミュニケーションできる方
- 変化を楽しみながら、主体的に仕事に取り組める方
- 技術への関心があり、知的好奇心が旺盛な方
- ビジネスを理解し、顧客視点を持っている方
キャリアパス
複数のプロジェクトを管理するシニアプロジェクトマネージャー、またはエグゼクティブプロジェクトマネジャーを目指せます。担当サービス・事業が分社化される場合は、希望に応じて立ち上げメンバーとして出向することも可能です。他にはエンジニアからプロジェクトマネージャーなど、プロジェクト管理を行うポジションへのキャリアチェンジや、開発のスペシャリストとしてキャリアアップするメンバーもいます。
在籍メンバーのバックグラウンドは多岐に渡り、金融業界で開発やプロジェクトマネジメントを経験した社員やITコンサルの経験がある社員などがいます。
デジタルガレージには、DG Technology部のようなシステム開発・運用を担う部署のほかに、オープンイノベーションの実践と研究・検証の場を標榜する研究開発組織「DG Lab」や「Digital Architecture Lab 」などもあります。
募集要項
- Techシニアプロジェクトマネージャー
- DG Technology部にて、デジタルガレージが推進する新規・既存事業開発に関するビジネスサイドの要件を分析、開発するマネージメント全般を行うポジションです。
詳しく見る - Techプロジェクトマネージャー
- DG Technology部にて、デジタルガレージが推進する新規・既存事業開発に関するビジネスサイドの要件を分析、開発するマネージメント全般を行うポジションです。
詳しく見る - Techインフラエンジニア
- DG Technology部にて、インフラ基盤の設計、構築、運用(AWS) 、開発生産性の最大化のための施策の立案、実行などを行うポジションです。
詳しく見る
仕事を知る
- Fintech ペイメントソリューション あらゆる業界・業種の企業へ決済サービスの提案を行います。国内外のパートナーとのアライアンス推進や新サービスの企画・立ち上げなどにも携わります。詳しく見る
- Marketing デジタルマーケティング マーケティングの戦略立案から企画コンサルティングなど、デジタルとリアルを融合したマーケティングソリューションを提供しています。詳しく見る
- Marketing CRMマーケティング Webサイト構築やアプリ開発、データ分析やUI/UXの改善によって顧客満足度を高め、企業と顧客の関係構築を支援します。詳しく見る
- Incubation アクセラレータープログラム 「世界に通用するスタートアップの育成」がミッションです。インキュベーションノウハウを駆使しスタートアップの成長を支援します。詳しく見る
- Tech システム開発・運用 デジタルガレージグループ全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して主に技術サイドからマネジメントします。詳しく見る
- Biz Dev 新規事業開発 安定収益の決済・マーケティング事業とスタートアップ投資で得た知見を活かし、新しい事業の開発を推進。最先端テクノロジーを社会実装し、新たな収益の柱を築いています。詳しく見る
- Corporate コーポレート機能 コーポレート部門は経営戦略や事業戦略を実現するためのパートナーであり、事業を安定的に運営するためのガーディアンでもあります。詳しく見る
