新卒エントリー

2026年卒
サマーインターンシップレポート

2024年7月25日~7月31日、2024年8月29日~9月4日の二つの日程で、デジタルガレージでは難関サマーインターンシップ「Be the First Penguin!社会課題を解決する新規事業開発体験」を開催いたしました。

今回のインターンシップは5Daysとなり、Day1とDay5は弊社のホール「Dragon Gate」にて、Day2~4はオンラインにて実施いたしました。

インターンシップ選考には約300名程のエントリーをいただき、インターンシップには選考を通過した約80名の学生がご参加されました。

今回のワークテーマは【Fintech分野における新規事業の立案】。

ワークには、新規事業・新規サービスの開発に取り組む若手社員もメンターとして参加しました。メンターからのフォローやフィードバックにより、どのチームも新規事業開発案のブラッシュアップを重ね、Fintechや新規事業開発について日々理解を深めていただきました。

最終発表では実際にFintechの新規事業開発に取り組む社員を審査員とし、本番さながらのピッチ大会を実施。

学生の皆様には「頭に汗をかく5日間」を体験していただきました。

〈Day1〉
DGの事業
DG FintechShift
・オープニング
・会社説明
・DG FintechShiftについて
・DG FintechShiftの事例紹介
〈Day2〉
ピッチの仕方
チーム分け
・ピッチの仕方をレクチャー
・チーム分け
・チームのアイスブレイク
・メンター紹介
・ワーク開始
└メンターとともに「社会課題」の検討・決定
〈Day3〉
ワーク
・ワーク
・メンターへの進捗報告とフィードバック
・人事による進捗確認
・人事面談(任意)
〈Day4〉
中間発表
・ワーク
・中間発表
・人事による進捗確認
・人事面談(任意)
〈Day5〉
最終発表
・ワーク
・メンターへの進捗報告とフィードバック
・最終発表
・評価者からのフィードバック
・優勝チーム決定
5Daysの内容

Day1:デジタルガレージの事業とデジタルガレージが取り組んでいるDG FintechShiftについてインプットしていただきました。

Day2:最終日の発表に向けてピッチの仕方のインプットとグループメンバーとの仲を深めるためのアイスブレイクをしていただきました。

Day3:Day1.Day2でのインプットした内容を活用してグループでワークに取り組んでいただきました。

Day4:中間発表を実施し、社員からのフィードバックを受けブラッシュアップをしました。

Day5:グループワークの集大成を本番さながらのピッチ大会で発表いただきました。

▼弊社のホール「Dragon Gate」にて、最終発表を行いました。

▼審査員が各チームにコメントしている様子です。

▼無事皆さん5日間走り切りました!

ご参加いただいた皆様からの満足度が非常に高かったため、頂いたお声を紹介いたします。

「様々な大学生と切磋琢磨し、新規事業の立案というワークテーマを深めていく中で互いの魅力や、自分の弱い部分などが見えてくる非常に有意義なインターンシップでした。デジタルガレージの手がけた事業の幅が広いことで、新規事業立案の制約が少なく、デジタルガレージのアセットを使ったらなんでもできるのではないか、と思う場面も多く、ワークも楽しみながらできました。」

「Fintechという自分にとって身近でありながらも、新鮮な領域について学べたことは非常に有意義でした。また、違うフィールドから学生が集まり、新規事業を考える過程にも常に学びがありました。メンターさんと話すたび自分たちが見えていなかった課題を指摘されるために、物事を俯瞰的に捉えるとはどのようなことなのかを体感することができました。」

「デジタルガレージの持っているアセットやこれから新たに打ち出していくプロダクトについて理解が深まり、チャレンジができる環境だと再確認することができました。ピッチコンテストのやり方から実施までもサポートしてくださり、これからやりたいことが新たにできた時に実現するための選択肢を増やすことができました。」

「セミナーでのインプットも、メンターさんとの面談もとても有意義なものになりました。」

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

頂いたご感想やご意見を踏まえて、よりデジタルガレージの魅力を知っていただけるイベントを実施していきたいと考えております!

参加学生の大学(一部抜粋・順不同)

青山学院大学、学習院大学、國學院大学、国際教養大学、慶應義塾大学、佐賀大学、千葉工業大学、中央大学、東京外国語大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、長崎大学、福岡大学、法政⼤学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

デジタルガレージで

一緒に未来を
つくりませんか?