First Penguin Spirit
事業として未知の領域に勇敢に挑む
インターネットの歴史と共に歩み続けてきた私たちデジタルガレージは、
創業間もない頃から、失敗するリスクをいとわず新たなことに挑戦する精神を
「ファーストペンギン・スピリット」と呼び標榜してきました。
海の中にいる獲物を得るために自らを危険にさらして、氷床から真っ先に飛び込むペンギンになぞらえたものです。
社員一人ひとりが、この信念を掲げ、群れを率いる先駆者(ファーストペンギン)として、
世の中の役に立つサービスを提供できるよう、日々業務に取り組んでいます。
代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO
林 郁
取締役 共同創業者
伊藤 穰一

次世代DXビジネスを実現する <DG フィンテックシフト>
DGは日本で初めての個人ホームページの開設をはじめ、
数多くの「日本初」のプロダクトを生み出してきました。
マルチ決済プラットフォーム事業は取扱高3兆円超、取扱件数6.6億件、
提供加盟店数70万店の規模を誇り、国の重要インフラ指定企業に成長しました。
また、金融業界の企業に対するフィンテックマーケティング事業では業界随一のシェアを持ち、
スタートアップ投資、インキュベーション事業では世界中の有望なフィンテック企業に
多数投資し業界をリードしています。
DGグループは今、これらの基盤事業を元に、
決済とデータを融合したグループ戦略 <DGフィンテックシフト> を推進しています。
キャッシュレスに大きなニーズがあるB2B決済や、
産業構造が大きく変化しているEmbedded Financeの世界、Blockchain・NFT等をはじめとする様々な
テクノロジーを社会実装する事でこれからも社会に貢献していきます。
リスクのあることにも勇気と強い意志をもって真っ先に挑戦し、
一緒に未来を創っていく仲間を募集しています。
これまでの<DG フィンテックシフト>関連リリース
-
2022.03.01
デジタルガレージ、フードデリバリーなど複数のオンライン注文サービスを一元管理できるSaaS「Pangaea Delivery」を開発
-
2022.03.01
デジタルガレージと東芝テック、スマホを活用した次世代型決済と販促をハイブリッド化する実証実験を開始
-
2022.02.10
デジタルガレージ、JCBと資本業務提携
-
2021.12.23
デジタルガレージ、東芝テックと資本業務提携
-
2021.10.20
Crypto Garage、野村ホールディングス株式会社を引受先とする第三者割当増資と業務提携について
-
2021.09.27
デジタルガレージ、新築分譲マンション市場向けサービスに続き、不動産売買仲介のDX化を支援する電子契約一元管理サービス「Musubell for 仲介」を開発
-
2021.09.16
DGフィナンシャルテクノロジー、金融業界向けシステム開発事業を展開するインド企業Vizitech Solutionsをグループ化
-
2021.06.29
Crypto Garage、法人間取引の新サービス提供に向け暗号資産交換業者登録を完了
-
2021.03.29
「DGフィンテックシフト」決済とデータを融合したグループ戦略、本格始動
人材募集中の新規戦略事業群
次世代グローバル金融
暗号資産ビジネス

日本国内での法人向け暗号資産カストディ事業、さらに機関投資家向けの事業拡大を推進します。
次世代
Fintech事業

BaaSの台頭により業界が垂直型から水平分業型へシフトしている現在、DGのPSP事業の基盤の上に新たなFintechサービス群を展開します。
不動産DX
リーガルテック事業

不動産取引における必要書類を自動選別・生成し、電子契約締結を実行するSaaSを展開しています。
web3

次世代のインターネットになる可能性を秘めているweb3の研究、事業開発、グローバルなコミュニティ構築を行います。
飲食/小売店向けSaaS

飲食/小売店の業務効率化とフードデリバリー売上の拡大を支援するSaaSサービスを展開します。
次世代ヘルステック

脳MRIのビッグデータとAIの活用により早期疾患スクリーニング、さらに健診データプラットフォームによるサービス開発を目指します。
採用情報に関するお問い合わせ
ご関心のある戦略事業やポジションをお伺いさせてください。別途、募集要項の詳細をお送りします。
Who We Are

web3

Webの誕生から約30年。世界中のどこにいても、Webを通じ情報を「read」できるWeb1.0の時代が到来したことで、社会構造や日常の生活が変わりました。その後、ブログやソーシャルメディアなど、だれでも簡単に情報を「write」し発信できるWeb2.0の時代では、Webがより身近になり便利になりました。一方で、特定のプラットフォームやサービスによるユーザーの囲い込み、ユーザーの発信情報や行動履歴などを元に収益を上げるプレイヤーが台頭しました。現在、ブロックチェーン技術の発展により、自律分散型の開かれた世界で、自由にコミュニティを構築し、誰でも「join」できる「web3」の波が起きようとしています。デジタルガレージは、これからも持続可能な社会に貢献するために、『新しいコンテクスト』をデザインし、テクノロジーで社会実装していきます。
THE NEW CONTEXT CONFERENCE

最先端のインターネット関連技術がもたらす未来を考えるカンファレンス
デジタルガレージは、共同創業者の伊藤穰一をホストとし、最先端のインターネット技術やその周辺で生まれるビジネスに関する情報共有や未来への可能性を探ることを目的としたカンファレンス「THE NEW CONTEXT CONFERENCE」を東京とサンフランシスコで開催してきました。ゲストスピーカーとしてBiz Stone氏(Twitter社 共同創業者)、Reid Hoffman氏(LinkedIn社 創業者)、Jimmy Wales氏(Wikipedia創設者)、村井純氏(慶應義塾大学 教授)といった第一線で活躍するリーダーの方々を迎え、好評を博してきました。 2016年からはDG Lab主催となったことで、これまで以上に様々な分野の方々に興味を持っていただけるカンファレンスとして進化します。



Global Incubation Stream

北米と日本、アジア、欧州をつなぐDGグループのグローバルネットワーク
デジタルガレージは北米と日本、アジア、欧州をつなぐグローバルインキュベーションストリームを構築し、世界に通用するスタートアップを輩出するエコシステムを形成しています。
Media

デジタルガレージはさまざまな媒体を通して情報発信をしています